メニュー 閉じる

お問い合わせ

【全国対応可能】太陽光発電の点検・メンテナンス、オール電化の導入など全部おまかせ!

太陽光・オール電化コラム

太陽光発電の遠隔監視サービスについて

  • 2022/07/18
  • 太陽光発電メンテナンス(O&M)
  • 点検(O&M)
  • IR,IV特性測定
  • 産業用、Nonfit

皆様は太陽光発電のメンテナンスを行っていますか?

太陽光発電は機械設備のため故障も多く、また常に外気に晒されるためそれらが要因となりトラブルを招くことも多く存在します。

それだけではなく、故障やトラブルが広がることで周辺地域にも大きな被害をひき起こしてしまう可能性があります。

そのため、それらによる被害を防ぐために定期的にメンテナンスを行う必要があります。

しかし、定期的なメンテナンスでは防ぐことが出来ないトラブルもあります。

自然災害によるトラブルや定期点検の直後に起きた故障や不具合などは、即座に対応するのが難しいケースも存在します。

それらの、即座に解決することが難しい不具合などに対応できるのが、太陽光発電の遠隔監視サービスです。遠隔監視を行うことで、定期点検外でも常に太陽光発電の不具合を感知することが出来るため、被害の防止や売電収入の損失を防止することが出来ます。

では一体、太陽光発電の遠隔監視サービスではどのようなことが出来るのでしょうか>

今回は、太陽光発電のトラブル事例や遠隔監視サービスでできることについてご紹介させていただきます。

是非、最後までご覧ください。

太陽光発電で起こったトラブル事例

太陽光発電のメンテナンスにおいて、まずはどのようなトラブル事例が起こっているのかを把握しておく必要があります。

ここでは、太陽光発電で過去に起きたトラブル事例について、ご紹介致します。

自然災害によるトラブル

 

事前災害によるトラブルとしては、台風などの強風や大雨によるトラブルなどが考えられます。

強風によるトラブルとして挙げあれれるのは設備の破損です。台風の強風による太陽光パネルが飛ばされてしまったり、架台が歪んでしまったりするなどのトラブルが報告されています。

2018年の西日本豪雨などの台風被害では、強風によりパネルが落下したりそれに伴い発火が起こったりなどのトラブルが報告されました。

また、大雨によるトラブルとして代表的なものは浸水による被害です。浸水を起こすことで、設備が故障してしまうだけではなく、浸水した設備に人が触れてしまうことで感電を起こす可能性もあります。

その他、大雨では土砂崩れによるトラブルなども考えられます。大雨などで地盤が緩くなった後、斜面では土砂崩れが起こりやすくなります。

特に山を切り開いて作った発電所などでは、山の草木が持つ土砂崩れを防ぐ機能が無いため、土砂崩れに太陽光発電が巻き込まれ崩壊してしまう可能性もあります。直近でも2021年7月に熱海市で、山を切り開いて開発した発電所が土石流に流され大きな被害をひき起こしました。

機械の故障によるトラブル

自然被害だけでなく、発電設備の故障や不具合などによるトラブルも報告されています。

太陽光発電についてメンテナンスフリーのイメージをお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか?しかし、太陽光発電は機械設備であり放置しておくことで、劣化や劣化による不具合・故障などに繋がります。

機械の故障として主に挙げられるのは太陽光パネル・パワコンの故障です。

太陽光パネルの劣化要因としてよく挙げられるのが配線の腐食や層間剝離などです。

層間剝離とは、太陽光パネルのセルの部分と表面のガラスの間に隙間ができてしまう現象です。隙間が生まれた部分に関しては、電力抵抗が発生してしまう他、白く変色してしまうことで発電効率が低下してしまうなどにより、全体的に発電量が低下してしまいます。

この、層間剝離は太陽光パネル内に水気が入ることで発生してしまう現象ですが、同じく湿度の高い場所では、回路や配線自体の劣化も起こりやすくなってしまいます。太陽光パネルを熱や湿気から守る封止材やバックシートなどが劣化することにより硫酸ガスが発生してしまうためです。これらの劣化により、太陽光発電設備の発電量は大きく低下してしまいます。

また、パワーコンディショナーからは出火などの事例も報告されています。

パワーコンディショナーは電力を直流から交流に変換したり、電力の供給先や電圧の調整を行ったりなど様々な機能を備えた設備であり、太陽光発電設備の心臓部です。

そこからの発火となると、太陽光発電全体に大きな損害が出るだけでなく、その周辺地域まで被害が及んでしまう可能性があります。

太陽光発電の遠隔監視サービスとは?

ここまで、太陽光発電でのトラブル事例をご紹介しました。

これらのトラブルについて、確かに自然災害など防ぐことが出来ないものもありますが、メンテナンスを行うことで一定程度のトラブルを防ぐことができます。また、それらの早期発見や未然の防止に繋げることが出来るのが、遠隔監視サービスです。ここでは、遠隔監視サービスについてご紹介します。

遠隔監視サービスの基本的な内容は「発電量のチェック」です。発電量がシミュレーション通りになっているかどうか、極端な発電量の減少や発電が停止していないかなどを24時間体制でチェックすることができます。

遠隔監視の方法については大きく分けて2種類あります。

電流値を測定する

電流値を測定する方法では、パワコンから電力系統へ送電するための電線に、「CTセンサー」と呼ばれる電流量を測定するための機械を取りつけます。

パワコンのメーカーを問わず設置できることや価格が手ごろであるというメリットがあるものの、一方で電流値の計測となるため異常が生じた際の原因究明をリアルタイムで行うことは難しいです。

パワコンから情報を取得する

パワコンから情報を取得する方法では、通信機能がついているパワコンから「RS485」や「TCP通信」と呼ばれる方法で通信し発電所の情報を取得します。

メーカーによっては非対応の場合があるものの、詳細な故障の原因を取得できる為、リアルタイムでの原因究明や制御を行うことができます

これらの遠隔監視については費用なども含め総合的に皆様に合ったものを選択するのがおすすめです。

遠隔監視サービスを利用するメリット

ここまで、遠隔監視サービスについてご説明しましたが、これらを利用することでどのようなメリットがあるのでしょうか?ここでは、遠隔監視サービスを利用することによるメリットについてご紹介します。

一つ目のメリットは不具合や故障を感知するスピードが上がるということです。

定期点検を行っているだけでは、その点検以外で太陽光発電の不具合を感知するのは困難です。また、定期点検直後に故障が起きた場合など、その後の売電収入に大きな損失が出てしまう可能性があります。

しかし、遠隔監視サービスを導入することで、太陽光発電の不具合が起きた際に即座にそれを感知することが出来ます。そのため、設備の復旧に時間が掛からず売電収入の損失を大きく減らすことが出来ます。

二つ目のメリットは不具合や故障が起きた場所が判明しやすいということです。

遠隔監視サービスを利用していない場合、不具合があった際には発電所の様々な設備を点検した上で不具合が起こった箇所を特定しなければなりません。

一方、パワコンから情報取得を行う遠隔監視であれば、具体的にどの場所で不具合や故障が起きたかなどが明確になります。そのため、復旧作業の際にも手間を取らず、修理費用の削減や売電収入の損失を最低限にとどめることにも繋がります。

太陽光発電の遠隔監視サービスは、売電収入を最大化させるためにも不具合や故障による被害を最低限にとどめるためにもなくてはならない設備です。是非、皆様も遠隔監視サービスを用いた太陽光発電のメンテナンスをご検討ください。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

PAGETOP