蓄電池とは?
- 2022/06/02
- 家庭用蓄電池
本日は「蓄電池」について解説します。
近年、自然災害の発生件数は増加傾向にあり、万が一の停電対策として蓄電池をご検討・ご導入される方も増えています。
ネット検索をすると沢山の記事が出てきますが、どの情報が正しいのか、判断が難しいと多くのお声をいただくようになりました。
「間違った情報や勘違いしたまま購入することで後悔するようなことは、絶対にして欲しくない!」との想いから、今後は蓄電池に関する情報を随時発信していきます。
本記事では「そもそも蓄電池って何なの?」「言葉は聞いたことあるけど、どういったものかよく分からない」といった疑問の声にお応えした内容になっています。
是非最後までご覧ください。
Table of Contents
そもそも蓄電池とは?
2022年現在、蓄電池が普及してきた今でこそ太陽光発電と設置で導入するものだと一般認識されるようになってきました。ですが、「蓄電池」という言葉を耳にしたことはあっても、実際に見たことがない人が大多数かと思います。
一言で蓄電池とは、「一回限りではなく充電して何回でも使用できる電池」を指します。
一般的に皆さまが使用される単三電池などは一次電池と呼び、放電のみとなります。
「二次電池」と聞くと馴染みが遠いかもしれませんが、実はさまざまなところで使用されています。身近なところでは、スマートフォンの電池パック、ノートパソコンのバッテリーパック、ラジコンの蓄電池、自動車のバッテリーなどにも使われています。
上記挙げたように様々な分野で活用されていますが、蓄電池の本質は「時間や空間を隔てて電力の利用を可能とする」こと。もう少し噛み砕いて言うと、「好きなときに電気を貯めて、好きなタイミングで電気を使う」ことです。そのため、台風や地震による停電対策の備えとして蓄電池を導入している、もしくは導入検討している方が増えているのです。
蓄電池には、多くの種類やタイプが存在していますので、それらを解説していきます。
蓄電池の種類
蓄電池にはいくつかの種類があります。用途などによって使われている種類も違えば、それぞれサイクル回数やコストが異なります。
鉛蓄電池 vs リチウムイオン電池
二次電池にあたる「蓄電池」の素材は主に「金属」であり、この金属の素材によって電池の特徴があります。
1900年代までは蓄電池といえば「鉛蓄電池」の利用が主流でした。2000年代に入ると、リチウムイオン電池の普及が進み、パソコンやスマートフォンといった機器が広く使われる様になりました。
リチウムイオン電池は鉛蓄電池と比べ、高価ではありますが、鉛蓄電池では実現できない多くのメリットがあり、急速に広がっていきました。家庭用蓄電池でも10年前になると、鉛蓄電池が使用されているケースがありましたが、現在はリチウムイオン電池が主流と言ってもいいでしょう。
それでは、鉛蓄電池とリチウムイオン電池を比較してみましょう。
項目 | 鉛蓄電池 | リチウムイオン電池 |
用途 | ・自動車バッテリーとして広く普及 ・産業用機器などのバックアップ用電源としての実績あり |
・ノートパソコン、スマートフォンのバッテリー ・電気自動車 |
蓄電量 | 1㎥あたりの蓄電量が少ない | 1㎥あたりの蓄電量が多い |
放電量 | 放電量が少ないため、消費電力が多い機器を動かすことができる | 放電能力が高く、消費電力が多い機器を動かすことも可能である |
大きさ・重さ | 大きい・重い | 小さい・軽い |
寿命 | 短い(サイクル数:約3000回) | 長い(サイクル数:約6000~12000回) |
安全性 | 通常使用においても水素ガスが発生するため、屋内密閉環境の使用には注意が必要である | 通常使用において、ガスの発生はないため屋内でも使用可能である |
価格 | 安い | 高い |
リチウムイオン電池の蓄電池が発売される以前は、鉛蓄電池の蓄電池が主流でしたが、上記の比較表から分かるように、大きくて重い割には寿命も短かったため、導入されたお客様からの評判は良くなかったそうです。
鉛蓄電池と比べますと、リチウムイオン電池の蓄電池は、小さくて軽くて、長寿命です。
したがって、現在ではリチウムイオン電池が、スマートフォンや電気自動車、そして、家庭用蓄電池にも一般的に使用されるようになりました。
蓄電設備のタイプ
家庭用蓄電設備のその種類は大きく4つに分けられます。
特徴 | メリット | デメリット | |
単機能型 | 蓄電池と蓄電用パワコンで構成される一般的な蓄電設備である。独立電源単体でも使用可能。 | 太陽光発電システムのパワコンと独立して設置するため、太陽光発電設備の保証期間を気にせず使用することができる | 変換ロスが生じてしまう。太陽光で発電した電力を蓄電する場合は、1度太陽光用のパワコンで直流を交流に変換し、さらに蓄電用のパワコンでまた直流に戻す工程で作った電力が減ってしまう。 |
ハイブリッド型 | 太陽光発電用と蓄電池用、両方のパワコンが一体になった太陽光パワコンである。発電した直流電力をそのまま貯めることができる。 | 変換ロスが少ない。1つのパワコンで機能するため | 太陽光発電のパワコンを取り外すため、太陽光発電システムの保証が切れてしまう可能性もある |
トライブリット型 | 太陽光発電用と蓄電用、さらにEV(電気自動車)用のパワコンを一体にしたトライブリットパワコンを採用している。3つのパワコンが一体化している。 | EVも考えている人はお得 | 機能がその他よりもついている分、価格が比較的に高い |
ポータブル型 | 日系統連系タイプで、主にコンセント(商用電源)から電気をためるタイプである。容量は小さいため、停電・電気代対策よりは一時的な非常用に向いている | コンパクト、低価格、設置工事不要、移動できる | 容量が小さい、太陽光発電と連携できない |
上記の比較表は、タイプ別に家庭用蓄電池を区別したものになります。それぞれ特徴、メリット、デメリットを簡潔にまとめています。また別の記事にてより詳しい内容を発信する予定ですので、まずは大体を把握していただければと思います。
多くの施工販売店で取り扱っているのは、上から3つとなり、ポータブル型の蓄電池はホームセンターでも購入することができます。特筆すべきことは、ポータブル型は太陽光発電システムと連携することができないため、太陽光をもっと有効活用したいと考えているご家庭ではオススメできません。あくまでも小型の家電製品等を停電時に使用したい一時的な非常用バッテリーの位置づけになります。
蓄電池のメリットについて
それでは最後に、蓄電池を導入することで得られるメリットについて紹介いたします。蓄電池のメリットは主に以下の4つです。
①万が一の停電時に電気を使用することができる!
災害時にもっとも困るのは、停電です。照明だけでなく、冷蔵庫やエアコンまで使用することができなくなります。例えば、夏場にそのような状況が続けば、命にも関わることになります。そのような「命を守る保証機器」である蓄電池があれば、安心です。
➁ 太陽光発電と併用することでさらにお得に!
太陽光発電とセットで蓄電池を導入することで、電気料金を節約することができます。太陽光発電とセットで導入することで、ピークカットによる基本電気料金の削減に加え、売電による収入もあるため、メリットを沢山教享受することができます。
③ピークカットによる基本電気料金削減ができる!
ピークカットとは、日単位または年単位の電力需要のピークを低く抑えることを指します。電力の消費がピークになる休日や夜間などあまり電気を使わないときに、蓄電池に電力を貯め、電力を多く使う時間帯に放電することで、電力会社から購入する電気をできる限り減らすことができます。
④FIT終了のご家庭では導入することで自家消費の生活を実現できる!
2019年以降、FITの売電期間である10年が経つ家庭がでてきます(「2019年問題」)。11年目以降は安価で電気を電力会社に売ることになってしまいます。そこで、売電期間の終了後の選択肢として、蓄電池を導入して自家消費するという選択肢があるのです。蓄電池を導入することで、電力会社から買う電力量が大幅に少なくなるため、電気料金削減に繋がります。特に近年は、電気料金が値上がり傾向にありますので、安く売電するぐらいなら貯めて自家消費したほうが経済的です。
以上、蓄電池の基礎的な知識をお伝えしてきました。ご検討される前に知っておくべきことは沢山ありますので、今後も皆さまにお役に立つ情報を発信してまいります。最後までお読みいただき誠にありがとうございました。